Archive for the ‘artist’ Category

Conti

水曜日, 1月 25th, 2017

シタールとドラムスによる印洋折衷メタモルフォーゼ・デュオ。現在では道産子アナルX、ISHII NARUTO hold’em BAND(from Qomolangma Tomato)、行進は火の中へなど、振り幅が同一人物と思えない多彩な活動で周囲を煙に巻く表現を展開し続ける小林拓馬(Vox、Drums)と、インド・カルチャー・ファンからの絶大な支持を集めるインド料理ユニット、マサラワーラーの「カシマワーラー」としてお馴染み鹿島信治(Sitar、Vox)が2000年から活動を続ける二人の音楽の母体とも言えるユニット。小林の幾何学的でスリリングな切れのあるドラミング、鹿島の近未来的とさえ感じる独特のシタールの響き、二人のアグレッシヴな変拍子やポリリズムの上をSF漫画を連想させる世界観のトーキング・スタイルVoが疾走するアンサンブル。国内を初め数々の来日バンドとの共演、ミュージシャンやダンサー、ライヴ・ペイント等のコラボも多数。2枚の単独作品、ワンマン・ライヴを収録した2枚組CD-R、結成五周年記念コンピ、他数々のコンピに参加。中でも1stCDは各地のCRJで一位などチャートを賑わせ、手塚治虫先生のご長女である手塚るみ子さんからメッセージが寄せられた事などで話題となった。2017年、待望のフル・アルバムを11年振りに遂にリリース。

LOOLOWNINGEN & THE FAR EAST IDIOTS

金曜日, 9月 16th, 2016

元マヒルノ(LAGITAGIDA、あらかじめ決められた恋人たちへ、SuiseiNoboAz、来来来チーム等々のメンバーを輩出)の赤倉滋、元MUSIC FROM THE MARSの山本淳平を中心に、2010年に結成。数度のメンバーチェンジを経て、元school food punishmentの上田睦が加入し、現在のラインナップとなる。赤倉滋が、東京のオルタナティヴ・フェスティヴァル【みんなの戦艦】のキュレーションを務めたり、自主企画【MITOHO SESSIONS】を不定期に開催して、全国各地の猛者たちを紹介するなど精力的な活動を続け、ZAZEN BOYS、OGRE YOU ASSHOLE、buffalo daughter、OOIOO、goat、アルタードステイツ、ヒカシュー、トクマルシューゴ、にせんねんもんだい、eastern youth、world’s end girlfriend&Another Alchemy、BORIS等々といった錚々たる面々と他流試合を重ねる。2013年に初の音源となる1st EP「MISTERIOSO」、2014年に現在の編成になって初の音源である2nd EP「PIDJINSONGS」をリリース。2016年、& recordsより初のフル・アルバムとなる『CREOLES』をリリース。その1年後、初のアナログとなる7″「楕円のドーナツ/妙」をリリース。

イツキライカ

月曜日, 9月 12th, 2016

関西在住のシンガー・ソングライター。2004年に結成された京都のバンド、スーパーノアのギター/ヴォーカルとして、現在も活動を続ける。2011年、ロッキング・オン社が主催するコンテストRO69JACKに、優勝者に渡される制作費100万目当てに、始めたばかりのソロ・ユニット、イツキライカとして応募。見事優勝し、同社が主催するフェスティヴァルCOUNTDOWN JAPANに出演、2012年、同社主宰のレーベルJACKMAN RECORDSより、1stミニ・アルバム『ピンホール透過光』にてデビュー。以後、関西を中心に、弾き語りやバンド・セットでライヴを行っている。スウェーデンの天才ポップ職人MARCHING BANDの初来日ツアーの京都公演、ROTH BART BARONのサポート・アクトも務める。2016年にはMARCHING BANDの再来日ツアーにおいて、名古屋、大阪、東京(東京のみデュオ編成。あとはバンド・セット)3カ所でサポートを務める。

SuiseiNoboAz

木曜日, 9月 10th, 2015

2007年夏、東京都新宿区にて結成。2010年1月20日、向井秀徳プロデュースによる1stアルバム『SuiseiNoboAz』をリリース。2011年7月6日には2ndアルバム『THE(OVERUSED)END OF THE WORLD and I MISS YOU MUH-FUH』をリリース。2012年7月ライブDVD『THE END OF THE WORLD v.s. VINYLBUKURO』リリース。2013年6月12日、3rdアルバム『ubik』をリリース。メンバー脱退を経て2015年11月3日、2曲入り7″アナログ限定シングル『mizukamakiri』リリース。

noid

木曜日, 9月 10th, 2015

2004年、石川県金沢で結成。2008年、イギリスのレーベルbabyboomと契約。二枚のコンピCDがイギリスより世界発売。スコットランド、フランス、ブラジル等、様々な国のラジオにて楽曲がオンエアされる。2009年4月、1stアルバム『the space-elephant arrives at the moon』リリース。CRJ-C Weekly Chartで、「wood world」が初登場3位を記録する。 同年、SUMMER SONIC 09に出演。 その後も地元金沢を拠点に、自主企画「Magical Colors Night」を不定期に開催。これまでに、海外からはOf Montreal、+/- {PLUS/MINUS}、my hawaii、TOPS、Painted Palmsなど、国内からは、ROTH BART BARON、Turntable Films、ザ・なつやすみバンド、Awesome City Club、Schroeder-Headz、王舟、LUCKY TAPES、my letter、宮内優里、UQiYO、Alfred Beach Sandal、Wanna-Gonna、OLDE WORLDE、カネコアヤノ、Ryo Hamamoto、スーパーノアなど、またDJとして音楽評論家の田中宗一郎、岡村詩野、トークゲストとして作家・ジャーナリストの佐々木俊尚などを招聘している。2013年、moorworksより2ndアルバム『so are millions of us』リリース。翌年、第6回CDショップ大賞の甲信越北陸ブロック賞を受賞。さらに、TSUTAYAの「ツタロック.NET vol.1 ~次世代を担うアーティストを本気で選んでみました~」にHAPPY、UQiYO、Shiggy Jr.らと共に選出されるなど、絶賛を浴びる。2015年、my letterとのスプリット7インチをリリース。2016年に、ボロフェスタの主催者のひとりであり、自身も“世界一静かなシンガーソングライター”であるゆーきゃんが加入する。

BRAID

金曜日, 5月 1st, 2015

1993年にイリノイ州シャンペーンで結成された4人組。American Football、Mineral、The Get Up Kidsらとともに、EMOシーンを作り上げた、偉大なオリジネイターたるバンド。1998年に、J・ロビンスによるプロデュースで、名門Polyvinylからリリースされた3rdアルバム『Frame and Canvas』で確固たる評価、名声を得るも、1999年に突如解散。メンバー中3人はHey Mercedesとして活動する。2004年にはUSと日本でのツアーのために一時的に再結成するも再び解散。2011年、パーマネントな活動のための再々結成を発表。ツアーのためだけではなく、新作もレコーディング、古巣PolyvinylからEP「Closer to Closed」をリリースし、健在ぶりを示す。そして、EMOリヴァイヴァルの立役者であるTopshelfと契約、実に16年ぶりとなる4作目のスタジオ・アルバム『No Coast』をリリース。新旧EMOファンを唸らせる傑作として絶賛を浴びる。そして、このアルバムを引っさげ、盟友American Footballと共に、11年ぶりとなる来日が決定。東京のみならず、全国4ヶ所、5公演を行う。それを記念して、この最新作に、Record Store Dayにリリースされた7″収録の2曲(世界初CD化)と、アルバム収録曲の完全未発表ヴァージョンを1曲、計3曲を追加収録し、スペシャル・エディションとしてリリースする。

 

BRAID Japan Tour 2015

my letter

水曜日, 10月 8th, 2014

女性によるリズム隊が作り出すグルーヴや、艶やかな2本のギターの絡みからは、ヴェルヴェット・チルドレンとも言うべきUSインディー直系の蒼い匂いを放ちつつ、Vo.キヌガサの甲高い声から放たれる日本語詞が強烈な違和感を醸成し、凡百のギター・ポップ・バンドと一線も二線も画す存在たらしめ、時にアート・パンク・バンドとも評される。2007年、同じ大学の軽音楽部に所属するメンバーで結成。京都のライヴハウスを中心に活動。2012年秋に創設メンバーであるGt.フジイが脱退、新メンバーまつもとが加入。2014年1月、スウェーデンのMARCHING BANDと共演。メンバーに絶賛され、その演奏シーンが彼らのMVにも使用される。2014年12月、結成から7年を経て初の全国流通公式音源となる1stアルバム『my letter』リリース。リードトラック「アメリカ」が各地でパワープレイになるなど、大絶賛を浴びる。国内勢では、オワリカラ、Hello Hawk、bed、CARD、SuiseiNoboAz、the mornings、toddle、moools、チームマモル(nhhmbase)、Taiko Super Kicks、水中図鑑らと対バン、海外勢ではUSのOWENや+/- {PLUS/MINUS}、YOUNG STATUES、前述のMARCHING BAND、UKのDELTA SLEEPのオープニングを務め、各バンドやそのファンを虜にするなど、洋楽との親和性も高い。2015年10月、ボロフェスタ出演をもって、Dr.のキャシーが脱退。以後、サポートを迎えて活動を続ける。同年11月、金沢のnoidとともに、初のアナログとなるスプリット7インチをリリース。

THIS WILL DESTROY YOU

金曜日, 9月 19th, 2014

005年に、テキサスはサン・マルコスで結成された4人組インストゥルメンタル・バンド。結成してすぐに自主で制作し、CD-Rでリリースされた1st アルバム『Young Mountain』が各方面から絶賛を浴び、The Silent Ballet誌のベスト・インストゥルメンタル・リリース・オブ・ザ・イヤーの5位に選出される。これがきっかけでMagic Bullet Recordsと契約。2006年には「Young Mountain」が正式にプレスされ再リリースされ、PitchforkやRolling Stone等、より広範囲で注目され、Sputinikmusikでは「ほとんど完璧なサウンド」と評され、Rock Sound誌では、エディターのDarren Taylorに、2006年のベスト・アルバムとの評価を受ける。映画やCMなどでも多く使用され、瞬く間にインディー・ショップとiTunes Storeのチャートを席巻する。2008年、2ndアルバム『This Will Destroy You』をMagic Bulletよりリリース。Rock Sound誌のアルバム・オブ・ザ・イヤーの5位に選出され、Drowned in Sound誌では“トゥルー・クラシック”と評される等、絶賛。このアルバムをもって、創設メンバーの一人であるベーシスト、レイモンド・ブラウンが脱退。現メンバーであるドノヴァンが加入する。バンドの人気は海外にも飛び火し、ヨーロッパ・ツアーを敢行。大成功を収める。この頃、同じくテキサスを中心に活動していたLymbyc Systymとの交流を深め、合同USツアーを敢行。2008年には、Lymbyc Systymのリミックス・アルバムに参加、2009年にはスプリットEP「Field Studies」をリリースしている。その後もATPをはじめ数々の錚々たるフェスに出演する。この年、創設メンバーであったドラマー、アンドリュー・ミラーが脱退。現メンバーであるアレックス・ボーレが加入する。2010年、2曲入り12” EP「Moving on the Edges of Things」をリリース。その後、Deftonesのツアーに参加する。2011年、Suicide Squeezeに移籍、3rdアルバム『Tunnel Blanket』をリリース。この年、ブラッド・ピット主演で、アカデミー賞にもノミネートされた映画『マネーボール』で楽曲が使用され、大きな話題となる。そして、世界中が注目する中、2014年、待望の4thアルバムが到着。2nd以来のパートナーであるプロデューサー/エンジニアのJohn Congleton(St. Vincent、Clap Your Hands Say Yeah、Cloud Nothings、Erykah Badu、Bono、The Appleseed Cast、Explosions in the Sky等を手がける)を迎えて、制作された本作は、現体制になってからも、精力的に世界中でツアーをこなした後のバンドとしての結束や錬度が如実に表れた大充実作。同郷のExplosions in the Skyを始め、Mogwai、65daysofstatic、Saxon Shoreら、轟音インストゥルメンタル・ポスト・ロックを系譜を受け継ぎ、さらに発展させていく存在として未来を嘱望された次世代ポスト・ロックの貴公子が、次のステージに上がったことを高らかに告げる金字塔的作品。

TOMO NAKAYAMA

木曜日, 8月 21st, 2014

シアトル在住のシンガー・ソングライター。2000年より地元の仲間と結成したAsahiのヴォーカルとして活動を開始する。2004年、同郷の女性シンガー・ソングライターJen Woodのバックメンバーとして来日。弾き語りでオープニング・アクトを務め、ジェフ・バックリーにも比肩しうる歌声を披露、絶賛を浴びる。これをきっかけに地元でリリースされていた1stアルバム『HEAD ABOVE WATER』が、最新音源4曲を追加収録して、& recordsよりリリースされる。
その後、Asahiは解散。2007年にGrand Hallwayを結成。ストリングスを導入するなど、インディー・ギター・ロックな路線から、よりチェンバー・ポップな方向性にシフトしていく。これまでに3枚のアルバムをリリースし、同じ頃にデビューした同郷のArthur & Yuとともに2007年に来日、トクマルシューゴをゲストに迎えてツアーを敢行するなど精力的に活動する。その後、2013年に、Tomoは、サンダンス映画祭の大陪審賞にノミネートされたLynn Shelton監督の映画『Touchy Feely』に出演、演奏シーンも披露する(この映画で使用された「Horses」の弾き語りヴァージョンが、『Fog on the Lens』日本盤のボーナストラックとして収録)。この経験にインスパイアされたTomoは、今度はチェンバー・ポップな方向性から、より生々しく、インティメイトで、実験的なサウンドを求め、ソロとして『Fog on the Lens』の制作に入る。ちょうどその頃、築92年になる古いローマ建築様式のシアトル・タウン・ホールを自由に使うことができるようになったTomoはそこでレコーディングを開始する。メイン・ホールでは、スタインウェイのピアノで曲を書き、レコーディングし、バックステージは、ギター用のブースに、よく反響する地下の廊下では天然のリヴァーブでヴォーカルを、といった具合に、完全なる自由のもと、全く一人でラップトップに録音していった。ミックス段階にあたって、The ShinsやTeardropsのメンバーであり、Sufjan StevensのバックメンバーでもあるYuuki Matthewsに協力を依頼。初のコラボレーションながら、相性は抜群で、彼がオーバーダブしたアナログ・シンセやホームメイド・キーボードの感触は、アルバムのドリーミーな雰囲気に大きく貢献している。アコースティックとエレクトロニック、アナログとデジタル、都会と田舎、そんな相反する要素が混在する、新たなスタンダードとも呼べる傑作が誕生した。Tomo とYuukiは、このアルバムを引っさげての来日を予定している。

MARC BIANCHI

金曜日, 6月 20th, 2014

サン・フランシスコ近郊のサン・マテオ出身のシンガー・ソングライター。元々、Indian SummerやCalmといったハードコア・バンドで活動していたが、1996年よりHer Space Holidayとして1人で創作活動を開始。最初期は、箱庭的スペーシー・ポップであったが、2001年リリースの4thアルバム『MANIC EXPRESSIVE』(アートワークはRadioheadの『Kid A』を手がけたShynola)、『THE YOUNG MACHINES』(2003年)、『THE PAST PRESENTS THE FUTURE』(2005年)のオーケストラル・ポップな「エレクトロニカ3部作」で決定的な評価を得る。その後、がらっと方向性をかえ、オーガニックで力強い歌が詰まったxoxo, pandaをスタートさせる。日本でも、2005年のサマー・ソニック出演、盟友The American Analog Setとのカップリング・ツアー、高橋幸宏のソロ・アルバム『Blue Moon Blue』およびツアーへの参加、Joseph NothingとPianaとのコラボ・ユニットThe Heartbreak Moment、xoxo, pandaとして4 bonjour’s partiesをバックに従えての全国ツアー、さらにサッポロビールYEBISU THE HOPのCMに、コーネリアスや曽我部恵一、クラムボン、高田蓮、つじあやのらと並んで、外国人として唯一人出演するなど、すっかりお馴染みの存在となっている。また、台湾でも、国内最大級のロック・フェスティヴァルFormoz Festivalの、休止前最終公演の大トリを務めるなど、絶大な人気を誇る。そんな彼が、2011年、突如Her Space Holidayの終結を宣言。7月にまさに集大成と呼ぶに相応しい渾身のラスト・アルバム『HER SPACE HOLIDAY』を7月にリリース。11月には4 bonjour’s parties、そしてアルバムにも参加したCarolineとともに、最後のツアーを敢行。グランド・フィナーレとなった。その後は、変則的なコラボレーション・ユニットthe boys and girlsや、CMや個展用の音楽を制作するなど、マイペースな活動を続けていたが、表に出てくることはなかった。その間、約3年、2014年6月に、本人名義による配信限定シングル「Wounds」が緊急リリース。配信限定で1曲のみという、彼のつつましやかな性格がそのまま表れたような帰還の挨拶は、待ち続けたファンに熱烈に歓迎される。それから1ヶ月、絵本『The Telescope』をはじめ、数々のコラボレーションを重ねてきた日本人イラストレーターであるHeisuke Kitazawa or PCPの個展用に書き下ろした楽曲を収録したEPが到着。PCPの世界にそっと添うような、実にマークらしい優しいインストゥルメンタルが4曲収録されている。